仙台市立東華中学校
<11>
依頼日:2021/06/03
TEL:022-298-8525 校長先生
住所:〒983-0045 宮城県仙台市宮城野区宮城野2丁目14−27
<依頼主より>
中1の娘がおります。暑くなってきたのに登下校でもマスク着用しています。
部活見学に、行ったらダッシュしているのにマスクを着用していました。びっくりしました。なんの抵抗もなくやらせてあるようでした。あとで顧問に手紙を書きマスクを外させてもらいたいと連絡しました。(揉めたくないので熱中症になりやすいのでとお願いしました。)
担任にも連絡しました。
外してもいいよ!と本人に伝えると言ってくれましたが、みんなに外すように言わないと子供は人目が気になり外せません。
ソーシャルディスタンスが保てれば登下校も外してもいいと言ってました。
外で感染なんかするわけないです。
しかもコロナはないのだから。
マスク自体意味のないもの、マスク着用で弊害があることを先生方がわかっていない。
もしくは分かっていても政府から役所からの決まりを守らないとクビになるんでしょうか?自分の身を守るのに必死なんでしょう。子供たちを守るよりも自分の身を守るのに必死なんです。このままだと子供たちが殺されてしまう。だから学校なんて行かせるのをやめようかと思っています。
でも代わりにマスクの弊害を学校に伝えてくだされば安心して通わせることができると思いお願いしようと思いました。
<以下、コメント欄はコールスタッフによる履歴>
電話対応者は「電話対応」と記載必須
2021/9/24に公開した当学校への電話音声が、
誤った医療情報でコミュニケーションガイドラインに違反しているとしてYouTubeに削除されました。
https://youtu.be/TyWrcW21fxU
ギガファイル便に当学校への電話音声を再アップロードしました。
保存期間は60日です。
https://xgf.nu/PxKM
電話した内容を公開しました。
https://m.youtube.com/watch?v=TyWrcW21fxU
動画をYouTubeにupしました
https://youtu.be/e3v18EJ_CzU
6月4日 電話対応 校長佐藤先生
校長先生、「体育、部活動の際は呼吸が荒くなるようであれば外させるという指導をしているが、外したがらない子もいる」といっていましたが、全員に外させる指導はしていない様子。
保護者あてに資料を送りたい旨をつたえると、そちらについてはすでに出していますよと交わされてしまいました。「運動時マスクを外してよい。熱中症対策に暑い時はマスクをはずして給水、あるいは呼吸を楽にするように」と出しているといいますが、給水するのにマスクを外すのは当たり前で、外すということ給水をくっつけている印象。
伝えていてなぜ、つけてる子がいるのかというのかとい質問に対し、「指導が足りない。繰り返し繰り返し上記の指導を継続していきます」といっていましたが、いくら上記の指導を繰り返しても、本当の意味でマスクの危険を回避できている指導をできているのではなく、うまい言いかえで‘‘指導をきちんとしているんだ‘‘といっているように聞こえました。結構‘‘上手‘‘な先生です。
他の方からも電話でかけあってみてほしい案件だと感じます。
電話対応 校長先生
保護者にお手紙等で熱中症の危険をうったえている。全校生徒に外すようにつたえていないのでつたえるようにする。