浜松市北浜東小学校
<13>
依頼日:2021/06/03
TEL:053-586-3319 複数名
住所: 静岡県浜松市浜北区善地1546番地
<依頼主より>
1年以上前から学校でのマスクのあり方について学校へ抗議しても取り合ってもらえません。私1人の少数だからです。今のルールでは苦しくても子供の判断では外せない。教師の指示があった時のみ外せるという内容です。運動会でもそのルールのもと、最高気温予報27度の日に屋外でマスクをして行いました。玉入れや応援合戦もマスクしたまま。会場を高学年の児童達が「マスクをしよう」とプラカードを持って歩いていました。教育委員会に問い合わせてもルールに従い、教師から外して良い場面では指示する。という回答でした。Twitterで「マスク 運動会 プラカード」で検索すると私のアカウントの実際の写真でてきます。教室内でも気分が悪くなれば外しても問題無いと思うのに屋外でも自己判断ではマスクを外せない状況です。
<以下、コメント欄はコールスタッフによる履歴>
電話対応者は「電話対応」と記載必須
6月4日 電話対応 校長先生 追記
先生自身もいつでもマスクで耐えている。とても苦しい。顔が見えないこともつらいのも同感。マスクが子供にとって負荷があることも認める。しかしそれ以上に感染症対策が必要だという。運動会のプラカードについては子供たちが自主的にやったものだといっている。言葉では苦しい時は外していい等といっている。ご依頼者の訴えとはかけ離れているような印象。現場が変わらなければプッシュが必要だと感じる。
お便りは保護者に配っているが、熱中症などのことでマスクの危険性ではないという。
資料はいらないということ。かなり固い印象。
マスクは強制ではない、といいながらあまり取り合ってなくれない様子。自分も苦しいといいながら子供のマスクはつけるように指導。
マスクのメリット、デメリット両方伝えてくださいねって言いましたが、やっております〜ご心配ありがとうございます^^ ってかんじでした。
ありがとうございました!
依頼者です。
マスクを徹底しながら
熱中症を防ぐために
水分補給をこまめにさせる声かけ
これが学校側の現在の対応です。
朝お電話した方と、午後の方とで
回答が違ってたようです。
自分の意思で外せる環境と嘘をつきだしてるみたいです。
嘘をすぐ現実にしてくれるなら
皆様のおかけです!
感謝しかありません!!
何も変わらなかったとしても
1人ではなく、同じ気持ちの人がいることが
心強く嬉しいです。
本当にありがとうございました。
教頭が出られました。
運動時のマスクは危険です、子どもたちは苦しくても我慢してるので自分から言い出せないですよと何回か伝えましたが、
外すような指導はちゃんとしております、水分補給取らせるように指導しておりますの一点張りでした。