福岡県田川郡糸田町西保育所 2021年6月4日 最終更新日時 : 2021年9月29日 sayu \ シェアお願いします! / <30> 依頼日:2021/6/3TEL:094-726-0523 園長先生住所:福岡県田川郡糸田町1059 <依頼主より>息子(年長)7月1日から転園予定なんですが3歳児から6歳児のクラス常にマスクと言う話を聞きましたのでお願いしたいです。 <以下、コメント欄はコールスタッフによる履歴>電話対応者は「電話対応」と記載必須 Follow me!
糸田町役場の子育て支援課に再架電
13:00
電話対応:かしわぎ
私→柏木の順番
「着用の状況はどうなっていますか?」
「基本、3歳以上は着用をお願いしている。熱中症などの観点から、運動時・息切れをするような場面では、臨機応変に対応している」
「子どものマスク着用を止めさせてください」
「わかりました。検討させていただきます」
「1番いいのはやっぱり撤廃させることです」
「はい、それで大丈夫ですか?」
「子供のマスク着用は虐待です」
「はい」
「詳しいことは資料を送ります」
私の傾向を把握しているのか、
淡々とした対応で「どうぞご勝手に」という感じでした。
「検討する」とは言われたものの、果たして真剣に取り組んでくれるのか。
子供のことを真剣に考えて行政に当たって欲しいです。
本日、子育て支援課のかしわぎ(柏木?)さん宛に以下の資料を発送しました。
糸田町のホームページを確認したところ、
http://www.town.itoda.lg.jp
ワクチン接種も進んでいるようなので、ワクチン関係の資料も添えておきました。
【表紙】保育園幼稚園用
【開示請求】文部科学省マスクの感染防止の根拠
【開示請求】各地マスク効果なし
【解説】マスクの弊害
【報道】マスク子供の7割に弊害
【解説】PCR検査とは
【チラシ】中国1000万人論文
【チラシ】風邪である1
【チラシ】論文1 マスクと消毒
【医師の見解】かねしろクリニック 子供のマスク着用について
【チラシ】マスク内部の空気
【医師の見解】低酸素脳症
【チラシ】3 マスクは雑菌を培養
【富山市教育委員会】園内マスクなし
【富山市教育委員会】幼児のマスクについて
===============================
裸足のマミ作「子供をマスクから解放しよう!」
https://archive.coronalabo.com/2021/03/30/%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%82%92%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%8B%E3%82%89%E8%A7%A3%E6%94%BE%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86/
JapaneseTruth3作「マスクは無意味・むしろ子供の発育に有害!」
https://twitter.com/JapaneseTruth3/status/1410803017448787969
字幕大王作「ワクチン危険チラシ」
https://www.jimakudaio.com/post-10660
新型コロナワクチンの厳選まとめ(12ページ分)
https://www.jimakudaio.com/post-11523
最初の電話で何も話せなかったので、反省点を踏まえて再架電。
10:00
電話対応:職員
保育所に電話して、
「幼児の感染症対策について園長とお話ししたいのですが」と聞いたら、
事務用件以外は対応できないとのこと。
役場に丸投げしている印象でした。
そこで一旦電話を切り、仕方なく糸田町の子育て支援課に架電。
0947-26-1233
担当は取り込み中。
「再度掛け直すが、午前と午後のどちらに対応できるか?」と問うと、
「お約束はできないが、午後は大丈夫ですか?」
「じゃあ、午後掛けてみます」
「必ずとれる保証はありません」と言われました。
午後架電予定です。
電話対応:事務員
園長は別件対応中とのこと。
挨拶した後、
「保育に関して抗議したいことがある」と伝えると、
「抗議のほうは役場のほうに連絡されてください」と言われました。
他の職員に繋いでもらおうとしても、「職員は業務中に電話に出られない」と言われました。
それから話が進まないので電話を切りました。マスクの件は全く話せませんでした。
最初から、「保育に関して抗議したいことがある」と伝えたのがまずかったかもしれません。
次に電話をかける方へ
最初から「抗議」という言葉使わないほうがいいかと思います。