台東区谷中幼稚園(やなか ようちえん)
<72>
依頼日:2021/6/9
TEL:03-3822-2771 園長 加瀬 真喜
住所:東京都台東区谷中3-17-1
<依頼主より>
Facebookで平塚さんのことをシェアされていた方の記事を読み、平塚さんの動画を拝見させて頂き今回依頼させて頂きました。我が子が通う幼稚園ではマスク必須となっており、マスクを徹底することが予防に繋がると信じているようです。コロナはただの風邪です。接触感染です。空気中で出入りしてるわけではなく、マスクをすることでむしろ菌が繁殖するのに、マスクをする事は無意味です。何より心配なのが、マスクで30%の酸欠になり、成長中の子ども達の脳に悪影響であることです。ただ私自身、それを説得する勇気もなく、他の父兄方もマスクをすることが良いことだと思っているようで、仕方なくマスクをさせていました。しかしながら、やはりマスクの弊害を考えたら子ども達にはマスクを外させてあげたいと思いました。よろしくお願いします。
<以下、コメント欄はコールスタッフによる履歴>
電話対応者は「電話対応」と記載必須
11日12時50分に電話し、園長先生にノーマスクコールセンターに園児の親御さんからマスク着用に関する相談があった事を伝える。園長先生はコールセンターの書き込みは見て知っているとの事。園には何歳の園児がいるか聞いたら3歳から5歳迄との事。私はWHOが5歳以下にはマスク着用は不要の指針を出している事は知っているか聞いたところ、もちろん知っているとの回答です。 私がWHOの指針に従い園児のマスク着用は必要ないので外して下さい。とお願いしたところ、私立なので、先生や保護者や園の代表者と話し合って、必要に応じて決めています。と回答頂きました。私は熱中症対策で厚生労働省が熱中症予防行動リーフレットを出している事はご存知か聞いたところ、もちろん知っていると回答頂きまし。私が園児達はずっとマスク着用をしているのか質問したところ、場面や場所により外している場合もあるとの事です。しかし着用している場合が多いとの回答です。 私は園児がマスクで苦しい思いをして脳に酸素の供給量が減り子供の健康や熱中症を心配している親御さんの相談を受けているので、園長先生の指示でマスク着用を止めてもらえませんか?とお願いしました。園長先生はなぜあなたにそんな指図をされなければいけないんですか?園で話し合って決めている事です。とのご返事でした。私は園児の親から相談を受けているので、お願いをしている説明をしました。園長先生はそれは理解している、ご意見があった事は代表者に伝えると回答されました。 その後代表者の方と変わり、私は園長先生から私の伝えた内容はお聞きになりましたか?と伺ったところ、内容は把握していると回答されました。園代表者が私の名前を聞くのでバロンと告げました。代表者がノーマスクコールセンターについて質問したので、説明し、コールセンターの代表電話番号と代表者の名前を聞いてきたので、伝えました。園代表者は私の意見は一応聞いたとお答え頂きました。私も是非ご検討をお願いしますと伝え終了しました。
11日10時8分電話、女性が出て園長先生は来客対応のため20分後なら大丈夫と言われました。20分後にかけ直すと伝え終了。
10時28分に電話したところ、女性が出て園長先生はまだ来客対応中だと言われました。私が20分後ならいいと言われたのですが?と聞くと、3分くらい待たされて、来客中でこの後は避難訓練があり忙しいので、昼休みなら対応出来るとの返事でした。
私も本日はお昼に電話出来るか解らないので、夕方か来週にかけ直しますと伝え終了しました。
10日16時20分に電話したところ、女性の先生が応対してくれました。相談の依頼があった事を説明したところ、園長先生でなければマスク着用のお話は聞けないそうです。本日は園長先生は帰宅されましたので、明日15時くらいまでに再度お電話する事をお伝えしました。