札幌市立美香保小学校(みかほ)

\ シェアお願いします! /

<147>

依頼日:2021/07/10
TEL:011-721-5235 教頭または校長
住所:〒0650018 北海道札幌市東区北十八条東6丁目1-10

<依頼主より>
先日、暑い日にグラウンドでの体育で1年生が全員マスクをしていた

<以下、コメント欄はコールスタッフによる履歴>
電話対応者は「電話対応」と記載必須

Follow me!

札幌市立美香保小学校(みかほ)” に対して3件のコメントがあります。

  1. のぞみ より:

    電話対応

    校長やまもと先生

    学校は体育などのマスクははずしていいよといっている。しかし、はずしていないこが多くはずしたくてもはずせないこもいるということをお伝えする。それについては対応を検討するというだった。マスクでの死亡事故、酸素不足の弊害、顔の見えないための、コミュニケーション能力の阻害、お話しする。

    そういった情報が市教委から降りてくれば現場も変えていけるのでほんとに何が正しいかわからないが、子供たちのためにできることはやっていきたい。と校長先生。

    また、マスクの強要や強制はできませんので親御さんからそのような訴えがある場合は、はずさせて登校させるようにご対応お願いする。それも訴えがあったら対応したい、とのこと。
    資料を送るので、読んでいただくことにする。

    ご依頼者様

    是非、学校ににノーマスクで行けるよう訴え出てみてくださいますでしょうか。

    1. 黒川(依頼主) より:

      電話ありがとうございます。

      私の子は不登校なので、マスクを外して登校させてほしいと言えないですね。
      再度電話をするのはいいですが、次はどんなアプローチが良いでしょうか?

      補足です。
      これは娘が友達から聞いた話なので、曖昧な部分があるのですが、
      7月のある日、学校でマスクをしていない子がいることを、告げ口した形で先生に報告した子どもがいたそうです。
      そしてマスクをしてなかった子どもが先生から怒られた(注・あえて子どもの表現通りにしています)というのです。
      怒った人が担任の先生ではないことしかわかりません。
      その日から公園でも同学年の子ども全員がマスクでした。
      娘も公園でマスクをした方がいいよと友達にアドバイスされる始末です。
      子どもがマスク警察になることも問題です。

      2学期に入り、公園ではみんな顎マスクが増えました。
      もう涼しい札幌です。
      苦しいからではなく、子どもたちがマスクのアホらしさに気付いたことと、時間が過ぎたせいかもしれませんね。

      様子を見ていようと思います。

  2. 黒川 より:

    依頼主です。
    <依頼主より>の内容が全部反映されていないようなので、こちらに補足させていただきます。

    先日、暑い日にグラウンドでの体育で1年生が全員マスクをしていた。
    不登校ではあるが、娘の在籍する学校なので、保護者の立場で名乗り、学校へその日に電話をした。
    「激しい運動の時は、自らマスクを外しても良いと指示をしている」とのことです。
    まわりがみんなマスクをしている状況で、勇気をだせない子どももいることなどを伝えたが、
    その後の改善が見られません。

    宜しくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です