みやま市立開小学校(ひらき小学校)

\ シェアお願いします! /

<172>

依頼日:2021/07/21
TEL:0944225152 校長 江口里美
住所:〒839-0203 福岡県みやま市高田町黒崎開582

<依頼主より>
みやま市ではほとんど感染者も出ておらず、学校の全校生徒も80人。一クラス10人前後です。最近ようやく、登下校中に「マスクをとってもいいが距離を開けるように」と指導していましたが、相変わらず数人の生徒しかマスクは外していません。もちろん学校内ではマスクは必須です。校長にも以前マスクの弊害などについても、話したり資料を渡したりしておりますが改善されていないようです。(私、個人的な話ですが去年息子が登下校中マスクにより鼻血が毎日の様に出ていたので、学校や担任に交渉しマスク無しの許可をもらいましたが、友達による同調圧力もしばしばありました)他の子も、同様周りの目が気になり、外せない子が沢山いるのでは?と危惧しております。二酸化炭素欠乏症により、学力の集中力低下や熱中症なども懸念しております。宜しくお願いいたします。

<以下、コメント欄はコールスタッフによる履歴>
電話対応者は「電話対応」と記載必須

Follow me!

みやま市立開小学校(ひらき小学校)” に対して1件のコメントがあります。

  1. 前橋由李 より:

    校長先生が対応してくださいました
    学校からは暑かったり苦しかったりする際はマスクを外すように指導していました
    そこで同調圧力によりマスクを外したくても外せない子がいる点において心配している旨を伝えたところ
    学校側も同様の事例があることを認識しておりました
    実際電話をかけさせていただいたことで声を届けることができたので同調圧力によりマスクを外せない子が
    出ないよう再度職員会議の上生徒たちにマスクを苦しかったら外して良いと声がけ、指導をしてくださるとお約束いただきました

    マスクによる低酸素血漿やお友達や先生の表情が見えないことによる心の成長の阻害についても
    お話しさせていただき熱心にきいてくださいました
    マスクの弊害、感染症対策の不要を説明している資料を学校宛に送付いたしますので先生方の意識の変化があるか
    生徒や保護者に何らかのアクションがあるか、マスクの子供たちの着用率など
    経過観察後こちらのコメント欄にてお知らせ願います

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です