にじいろこども園

\ シェアお願いします! /

<186>

依頼日:2021/9/1
TEL: 0123-83-2709 山川 章順(しょうじゅん)
住所:〒069-1206 北海道夕張郡由仁町本町318番地

<依頼者より>
人口約5千人の北海道の農村の小さな町で、過疎化が進み、子供の数はものすごく少なく、各学年1クラスしかない人数で日々同じ空間で学び生活しておりますが、この小さなコミュニティではより大切となる人と人とのコミュニケーションがマスクと言うモノで遮られてしまい、とても悲しく感じています。
田舎なので様々な偏見が未だに強く、同調圧力がものすごく染み付いています。
高齢者が多い町なので、「高齢者を守るため」との雰囲気で、これからを生きる子供たちにマスクを着用させたり、安易にワクチン接種を勧め、町の広報誌では子供のワクチン接種希望者数と希望しない人数まで掲載しています。
1学年20〜30人位しか居ない町なのに、これではワクチン打っていない人探しが始まり、偏見やいじめに繋がると思い、とても恐ろしいです。
マスク着用にはそれぞれの考え方があって良いはずなのに、それを雰囲気で同調させている学校には残念でなりません。もちろん、残念ながら「コロナ怖い」と、親が付けさせているパターンもここは多いのですが、、。
まずは、「付けたい人以外は、外しましょう」と指導してほしいです。
園でも、子供同士や先生とも普段触れ合って遊んでいるのに、先生はこの炎天下でもマスク着用させられ、園児もバスの中だけは必ず、謎のマスク着用が義務づけられています。直接園長にお話ししたら、「文科省からそうしろと言われてますのでこちらで対応変えられない」と言われました。そんな感染対策ありますか?
子供たちの今は、今、その時だけのものです。大人が同調圧力のマスクなんかで、みんなとの表情を見せてのコミュニケーションを奪って良いものではありません。
それでなくともたくさんの行事も中止になり、経験や体験の場が奪われて、更に普段の普通のコミュニケーションすら制限されているなんて悲しすぎて。
田舎で、そもそもの関わる人数も少ない、刺激も少ない中で、さらにこんなに制限が課せられるなんて辛すぎますし、悪影響でしかないです。
外部からの一石を投じていただきたくこちらに書き込ませていただきました。
よろしくお願いします。

<以下、コメント欄はコールスタッフによる履歴>
電話対応者は「電話対応」と記載必須

Follow me!

にじいろこども園” に対して2件のコメントがあります。

  1. のぞみ より:

    資料送付後「電話対応」

    事務 山川さん
    園長 山川さん

    園長山川さんへ資料ををお読みになったご感想をおききしますと「録音されているならこれで失礼させていただきます。誤解を招く恐れがあるので。」とのことで一旦お切りになられました。

    事務の山川さん「マスク着用がどのような影響があるかは拝見しました。録音が公開されていることが悲しい」とのことしたので、マスク着用されている子供たちの悲しみは深く、真摯に向き合っていただきたいとお伝えしました。

    https://xgf.nu/iPea

  2. のぞみ より:

    【電話対応】
    事務 山川さん

    園長先生は不在のためご対応いただく。

    マスク着用はバスの中でのみ着用させている状況。そのほかの場面ではさせていない。園バスの中のマスクはルールになっているからとのこと。

    ますくにより酸素の制限させる危険があるとお話しし、資料をお送り、読んでいただくことについては了承いただく。園としても再度検討していくという。
    厚労省も、未就学児についてのマスクは推奨していないとお伝えする。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です