石神井東小学校
<208>
依頼日:2021/10/30
TEL:03-3997-3312 副校長 河本明彦
住所:〒177-0035東京都練馬区南田中3-9-1
<依頼主より>
こどもたちへの事実上のマスク強制をやめさせたい、まともな学校生活を送らせてあげたい、ワクチン被害からこどもたちを守りたい、という思いで、コロナ関連(特にマスクとワクチンについて)の資料を学校あてに郵送しました。資料が送られていることの確認と生徒のノーマスク化実現に向けて電話をお願いしたいです。電話する際に送った資料を先生方全員が読んでいるかを確認していただけるとありがたいです。
2021年10月前半に①の資料、10月後半に②の資料を送りました。
<送った資料①> → 10月前半に郵送
・【PDF】we want you to know(学校用)
・【外部】子供のマスク着用について
・【資料】コロナ恐怖症と遺伝子ワクチン
https://lit.link/wewantyoutoknow
<資料①の宛先>(計8通)
・1年生担任・副担任の先生方へ
・2年生担任・副担任の先生方へ
・3年生担任・副担任の先生方へ
・4年生担任・副担任の先生方へ
・5年生担任・副担任の先生方へ
・6年生担任・副担任の先生方へ
・担任クラスのない先生方(校長・教頭先生、保健の先生など)へ
・PTA役員の皆様へ
<送った資料②> → 10月後半に郵送
・コロワクinfoチラシセット
https://www.corowaku.info/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%AFinfo%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7/
<資料②の宛先>(計8通)
・1年生担任・副担任の先生方へ
・2年生担任・副担任の先生方へ
・3年生担任・副担任の先生方へ
・4年生担任・副担任の先生方へ
・5年生担任・副担任の先生方へ
・6年生担任・副担任の先生方へ
・保健の先生へ
・PTA役員の皆様へ
①②とも差出人は、「保護者有志一同」としています。
ノーマスクコールセンターから電話していただく際には、「保護者有志一同」の一員として、①②の資料が郵送されていることを確認後、子供たちのノーマスク実現に向けて話を進めていただくとよいかと思います。
・資料①郵送の際には封筒に以下のように赤字で書きました。
「重要な内容になりますので、宛先のみなさま全員にお読みいただくようお願いいたします」
・資料②には先生方への手紙を同封していて、以下記載しています。
「先生方全員でこれらの情報を共有していただき、保護者への説明をお願いしたいと思います」
※「先生方への手紙」の内容は以下をご参照ください(下の方にスクロールしていくとあります)。
https://www.corowaku.info/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%AE%E8%81%B7%E5%9F%9F%E6%8E%A5%E7%A8%AE%E3%82%92%E3%80%9C/
<以下、コメント欄はコールスタッフによる履歴>
電話対応者は「電話対応」と記載必須
【電話対応】
長期にわたるマスクの危険性、成長や発達への疎外する影響が大きく危惧されている、また運動時のマスクは大変危険であるとおつたえする。
練馬区教員委員会へ、架電し資料を送付する。
音楽際、歌唱の授業は取りやめているということ、などうけ学校の中での感染症対策が長期的に子供たちへ悪影響を及ぼす結果になっているのでやめていただくよう訴える。
【資料】
送付させていただきました。
学校への電話、その上教育委員会にまで電話していただき本当にありがとうございます。学校や役所の壁は本当に厚く、一筋縄ではいかないですね。誰も責任を取ろうとせず、自分の頭で考えることをせず、テレビ・マスコミによって洗脳されきっている、この狂った社会・・。でもその中で正気を保ち、自ら情報を取り自分の頭で判断し、声を上げる人が少ないながら確実にいることに勇気をもらえます。すぐに成果が出なくてもこのノーマスクコールセンターのような活動が世の中を変えていく原動力になっていくと思います。
運動会(学年別に小規模開催)の参観に行ってきました。
子供たちはマスク着用任意になってるらしく、つけてる子とつけてない子がいました。
着けてる子は体操中も着けてる。
どころか、短距離走の時も!
マスク着けて全力疾走してる子が何人も。
非常に危険なので、運動時のマスクは任意ではなく、なんとしてでもやめるよう強く要求していただけるとありがたいです。