諏訪市すわせいぼ幼稚園(すわせいぼようちえん)

\ シェアお願いします! /

<212>

依頼日:2021/11/16
TEL:0266-52-2339園長 唐澤裕子(かわさらゆうこ)
住所:〒392-0027長野県諏訪市湖岸通り4丁目1−36

<依頼者より>
「マスクつけてください」と、幼稚園の門を入る時に息子が必ず言われていて悩んでいました。私はマスクをつけたくないし、息子にもつけさせたくないと思っていて、マスクを着用するかしないかの自由がないことに、疑問をもっています。
給食や登園時の手指の消毒の徹底についても、健康に悪いなと思っています。
先日、おでこで体温をはかる機械について5歳の息子と話していました。
「おでこではかるのは危険だから、手首にしてもらってね」と伝えると、さっそく次の日に幼稚園の先生に伝える機会があったそうで、でも「ダメ!!おでこではかるよ!」と先生に言われたと言っていて、もうこれは何か動き出さなくてはこの町で、自由を選択して生きていけない。と感じ、ネットで調べてたどりつきました。
マスクを着用することで今後起こりうる健康被害に不安があります。
マスクをつけて生活をするのはとても苦しいです。苦しいのにみんな慣れていてなんとも感じていないと言います。私は必要な時だけつけるので、その時すごく苦しいと感じます。子どもたちは、たくさん自然の空気を吸って、健康でいてほしいです。消毒やマスクやワクチン、同調圧力をなくしたいです。
マスクつけたい人はつけていたらいいです。子どもにもつけさせたいと思っているならそうしたらいいと思います。
消毒だって、手が荒れます。いやです。
それに、今はマスクをつけながらお友達同士コミュニケーションとっています。相手の表情から読みとる力が育たないんじゃないかと、私は思います。心も体も大きく成長する大事な幼少期です。園も、国や県や市からきっと色々言われているでしょうが、現場の先生方が子どもの成長によりそい、何が子どもたちの成長にとって大切なのかを考えていただきたい。先生や国やお母さん方、マスクも消毒は外からの菌から子どもたちを守ると信じているのかもしれない。本当に子どもたちの体にとって良いものと言えるのでしょうか?悪影響しかないと私は感じています。
私はマスク着用したくないです。
読んでくれて有り難うございました。

<以下、コメント欄はコールスタッフによる履歴>
電話対応者は「電話対応」と記載必須

Follow me!

諏訪市すわせいぼ幼稚園(すわせいぼようちえん)” に対して2件のコメントがあります。

  1. 菊池 より:

    「電話対応」
    2021/11/25 17:03

    改めて電話し、園長先生に対応してもらいました。

    マスクで低酸素症になることによる脳の神経への影響、
    お子さんの成長には酸素が必要だがマスクによってその酸素が充分に取り込めていないこと、
    新型コロナウイルスはそこまで恐れるものではないという事、
    PCR検査は感染しているかを調べる検査ではないことを伝えました。

    保護者の方がお子さんの健康被害を心配されているという事も伝えました。

    園長先生の回答をまとめますと、
    保護者の方がマスクによるお子さんの健康被害をご心配されているのでしたら、
    お子さんのマスクを外すことは止めることはできないので、
    そのことを保護者の方に伝えてもらうか、
    保護者の方に園長へ直接話してもらうように伝えて下さいと言われました。

    また、2021/11/24に資料を送付したことも伝えました。

  2. 菊池 より:

    「電話対応」
    2021/11/24 10:08

    園長と主任が保育中で出られないということで、
    事務のくらのさんに対応してもらいました。

    対応してくれたのが事務の方だということもあり、
    保護者の方の意見は直接園に言ってくださいと繰り返すばかりでした。

    口頭でマスクの弊害や、マスクによる子どもたちのコミュニケーション不足を伝え、
    新型コロナウイルスの弱毒性を伝えて、
    資料を送ると伝えました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です