川口市立木曽呂小学校(きぞろしょうがっこう)

\ シェアお願いします! /

<213>

依頼日:2021/11/20
TEL:0482980100校長 関口真仁(せきぐちまさひと)
住所: 〒333-0831 川口市木曽呂382-2

<依頼者より>
子どもがマスクをして苦しいと訴えている。体調不良も出ている。外せるようにしてほしい。

<以下、コメント欄はコールスタッフによる履歴>
電話対応者は「電話対応」と記載必須

Follow me!

川口市立木曽呂小学校(きぞろしょうがっこう)” に対して2件のコメントがあります。

  1. 保護者 より:

    電話対応ありがとうございます。
    7月に教頭には子どもが苦しいと訴えていること、体調面に影響が出たこともお話しましたが、校長まで共有されてないのかもしれません。

  2. 菊池 より:

    「電話対応」
    2021/12/8(水)9:45頃

    校長先生に対応してもらいました。
    以下、校長先生との会話の内容を簡潔にまとめます。



    子どもがマスクをして苦しいと訴えていると。
    体調不良も出ているので外せるようにして欲しいという事で依頼が来ているんですよ。

    はい。

    マスクによる健康被害をご存じですか?

    そういうのは聞いたことありますね。

    子どもたちの中から体調不良があったり苦しいといった声はありますか?

    こちらには入ってないですが。

    では、学校さんの方で独自にアンケートを取ってほしいのですが。

    お約束はできかねます。

    子どもたちの中で体調不良やマスクをしていて苦しいと思っていても
    周りのほとんどの人たちがマスクをしている中で
    子どもたちからは言いだしずらいと思うので
    そういった気持ちを汲んでいただいて。
    それだけじゃなくて、お友達同士で表情が見えないことによって
    以前よりもコミュニケーションうまくできないという事もあるので、
    それもアンケートに盛り込んでとってほしいと思うのですが。

    検討はしてみます。

    マスクによる弊害と新型コロナウイルスはそれほど恐れるものではないということ、
    無症状からは感染しないとか、
    PCR検査は感染を調べるものではない
    それらを記した資料を作っていますのでそちらをお送りいたします。

    同じような内容は頂きましたので。
    今回は結構です。

    前回受け取った資料について学校側で議論をするといったことはありましたか?

    情報共有という形です。

    それについて学校側が動いたことはありますか?

    大きくはないですね。

    大きく動いたことはないという事は、
    何か小さいことでも動いたことはありますか?

    運動するときはマスクを外しましょうという指導はしている。

    そういう指導をしていてそれでもマスクをしながら運動している子どもはどれくらいいるんでしょうか?

    具体的にはちょっと分からないですけど...。

    大阪の高槻市で持久走をしていた子どもがなくなったという事はご存じですか?

    知っています。

    マスクをして運動することはとても危険なんですよ。
    ですからマスクをして運動している生徒さんにもマスクを外してあげるようにして頂きたいのですが。

    継続して運動時は外しましょうねということはいいます。

    よろしくお願いします。

    はい、それでは失礼します。



    以上校長先生との会話をまとめたものです。
    会話の中で校長先生は同じような資料を頂いたといっていましたが、
    私が作った資料と全て一致していることはないと思ったので、
    自作の資料を送付しました。

保護者 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です