仙台市立桜丘小学校
<216>
依頼日:2021/12/10
TEL: 022-278-4554 校長 坂元容昌
住所:〒981-0961宮城県仙台市青葉区桜ヶ丘8-1-1
<依頼者より>
コロナ禍で小学校での生活、登下校でマスクは当たり前のように義務化され、子どもたちはそれをしっかり守り、外している子どもなんて見かけたことがないほどいませんでした。だいぶ前に隣接する中学校で感染者と言われる陽性者が確認され、ほぼ全校生徒がPCR検査をされ、兄弟家庭の小学生は休みを強要され、5年生の野外活動へ行けずに欠席させられた子どもたちも多くいました。
隣接する中学校のたった数名の陽性者で、小学校がさらにマスクの義務化が進み、どんどんマスクを外すことが悪となり、子ども同士のマスク警察も野放しにされ、校庭での運動会でも、マスクを外しましょうとのアナウンスもなく、ほとんどの子どもがマスク着用のまま走ったり演技をしたりする、とてもおかしな状況でした。他校では秋の学習発表会で楽器や歌を使って学年毎で開催されているのにも関わらず、桜丘小学校では、この感染者ゼロが続いていてもクラス毎の学んだことをただ発表するという、授業参観の一貫としての生活発表会という有様です。
まだまだ子ども同士のマスク警察はいますし、先生からのマスクをしてね、の声がけもあります。子どもへのマスクが及ぼす悪影響、強要することの罪深さに誰も疑問を持たないのかととても残念ですし、声を上げる人もいません。学校としてのスタンスは変わらず、隣接する中学校の騒動を未だに引きずっているものと思われます。私個人としてできることはしていますが、我が子を守ることで必死です。先生方や他のご家庭の親子の方々に、マスクの危険性などがわかるような機会を作っていただけたらと思い、依頼させていただきました。どうぞ宜しくお願い致します。
<以下、コメント欄はコールスタッフによる履歴>
電話対応者は「電話対応」と記載必須
「電話対応」
2021/12/24 14:45
教頭先生に対応してもらいました。
長時間マスクを着用することによる子どもたちの成長と健康に害があること、
新型コロナウイルスは風邪のウイルスであること、
無症状者から感染することはないこと、
を伝えました。
教頭先生からは
貴重な意見をいただいてありがとうございます。
本校は国や自治体に従って動いていますのでその点はご理解頂きたいと思います。
資料は参考にさせていただきたいと思います。
と話してくれました。
ある学校さんでは音楽の授業もマスクをして合唱させるようにとガイドラインに書いていたところ、距離をとってならマスクを外して歌唱できるだろうという事で独自に工夫なさっている学校さんもありました、とも伝えました。
また、そのように、そちらの学校さんでもマスクを外して呼吸させてあげる時間を与えてあげるなどの工夫をして欲しいと伝えました。
同日自作の資料を送付しました。