横浜市立永谷小学校 2021年12月18日 最終更新日時 : 2021年12月18日 のぞみ \ シェアお願いします! / <218> 依頼日:2021/12/17TEL:045-823-3341平野 好子(ひらの)住所:〒233-0016 横浜市港南区下永谷五丁目48番15号 <依頼者より> こどもたちへの事実上のマスク強制をやめさせたい。またまだ打っていない子のワクチン接種を絶対に止めさせたい。担任には訴えたが伝わらない。 <以下、コメント欄はコールスタッフによる履歴>電話対応者は「電話対応」と記載必須 Follow me!
「電話対応」
2021/12/24
菅原教頭先生に対応してもらいました。
以下教頭先生との会話をまとめたものです。
・
・
・
マスクには健康上の弊害が起きることが分かっていまして、
それを危惧された依頼者の方から私どもの方に依頼が来たんです。
はい。
マスクがそもそもウイルスを予防する効果がほとんど見られないという事が分かっていまして、
一般的な不織布マスクの場合、マスクの網目はウイルスの大きさよりも50倍大きいという事が分かっています。
マスクの網目をウイルスが素通りするという状況であります。
はい。
そもそも新型コロナウイルスというのは、
文部科学省(厚生労働省と間違いました。)の新型コロナウイルスを防ぐためにはという文書の中で、
新型コロナウイルス感染症とはウイルス性の風邪の一種と書いているんですね。
はい。
そもそもインフルエンザよりも弱くてですね、
2020年新型コロナウイルスが現れたといわれた年の新型コロナウイルスによる死者数は3,000人程度だったんですね。
はい。
インフルエンザですと多い年で1万~2万亡くなると厚生労働省が発表しています。
はい。
今お説明を伺ってはいるんですが、
マスクを外して欲しいという事について学校判断でやれることではないところがあって、
伺っていてどうしようかなと思っているんですが。
そうですね、私も教育委員会さんであったり学校さんに交渉させていただいているんですけれども...。
ガイドラインにのっとってやっているので、
それをこちらで判断してということは難しい状態なんですけれど。
私が交渉した中で音楽の授業中にマスクをして歌唱しなければならなかったところ
校長先生が不憫に思いまして、距離をとってならいいだろうということで、
ガイドラインには禁止されていなかった部分で工夫されていた学校さんもあったんですよ。
必ずしもガイドラインだけに従うということを学校さんがして頂かなくても、
工夫をして頂いて、
お子さんが正常に呼吸ができる機会を作って頂きたいと思いますので、
その辺を私はお願いしたいと思うんですよ。
なるほど。
お約束はちょっとできないんですが、
ただ子どものことを思ってという方向は一緒だと思いますのでその中で...。
マスクの弊害について資料を作っていまして、
まずご覧になって頂いて内容を精査するとともに、資料の中身を議論していただいて、
お子さんのマスクによって酸素が制限されている中で、
酸素を十分に呼吸できるような環境を作っていただきたいと思いますので、
資料を送ります。
分かりました。
ではよろしくお願いいたします。
はい。
・
・
・
以上菅原教頭先生との会話をまとめたものです。
自作の資料を送りました。