京都市立嵐山小学校

\ シェアお願いします! /

<234>

依頼日:2022/01/17
住所:〒616-8383京都府京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:0758721466校長 野浪健史

<依頼者より>
担任を通じてマスクの任意着用を求めましたが、実質的な改善が感じられません。相変わらず登下校時、授業中もマスク着用が求められ、友達同士の交流などマスクするよう注意がなされている現状だそうです。マスク自体に感染予防の効力がないと科学的に証明されていること、なによりも発育途中の子どもに対して身体的・精神的な害があることを、教育者が理解して子どもたちを守っていただきたい。お便りプリントにマスク着用のお願いだけでなく、マスクのデメリットもちゃんと書いた上で、任意での着用としていただきたいです。

Follow me!

京都市立嵐山小学校” に対して3件のコメントがあります。

  1. 渡月 より:

    お電話くださりありがとうございました。
    子どもと直に触れ合う現場にいる大人が、子どもに向き合わず、役所の書類しか見ていないのかと。
    教頭先生の責任転嫁するような言動に憤りも覚えましたが、担当者の方が冷静に保護者の気持ちを代弁してくださっていていることにありがたい気持ちでした。ちなみに子どもたちへマスク着用に関するアンケートは実施されてはいないです。今後の動きに注視していきます。ありがとうございました。

    1. 菊池 より:

      渡月様

      コメントありがとうございます。

      目の前でお子さんを見て、実際に指導をしているのは学校にいる先生たちです。
      教育委員会や、文部科学省ではありません。

      行政がマスクの感染予防効果を示す根拠を持っていないのにも関わらず、
      子どもたちにマスクをつけるように指導させられているのも学校の先生たちです。

      学校へ電話してお話をしていると、先生たちの心が死んでしまっているように感じます。
      生き生きとしてない。
      上からの命令に従い続けるだけの人間らしくない生活をしていると、
      心が死んでしまうのだろうなと、つくづく思います。

      根拠のないマスクを子どもたちにつけるよう指導させられているということに先生たち自身が気づき、子どもたちからマスクをとってあげて、
      本当の意味で子どもたちの健康と成長を守って欲しいものです。

  2. 菊池 より:

    「電話対応」
    2022/1/28(金)11:24

    教頭先生に対応してもらいました。
    自作の資料を送ります。
    会話の内容をGoogleドライブに公開していますのでご確認下さい。

    京都府京都市立嵐山小学校20220128
    https://drive.google.com/file/d/1_CoS_1DfXysMxo10PLrSj10apH2pkcsR/view?usp=sharing

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です