金沢私立三馬(みんま)小学校

\ シェアお願いします! /

<251>

依頼日:2022/2/1
住所:石川県金沢市久安6丁目154番地
TEL:小島勝 学校長宛

<依頼者より>
マスクのデメリットを全く理解していないようで、マスクを鼻までしっかりつけるようにと毎日しつこく言われています。
マスクは義務だと思っているようです。
子供たちの発達に障害がでてくるのではないかと毎日心配です。

Follow me!

金沢私立三馬(みんま)小学校” に対して3件のコメントがあります。

  1. のぞみ より:

    <電話対応>

    井表(いしょう)新任校長

    再度マスクの着用の弊害とともに外していけるよう声掛け指導をお願いしたいと申し上げる。

    「前校長から、資料も引き継いで読まさせていただいている。熱中症対策ということでちょうど通知が来ている。場合によって外しての授業望むようにしている。」

    マスクは義務ではありませんので、当然付けられない子付けない子もいて当たり前です。こういったときに他の学校さんの対応も参考にされていただきたいので、再度資料のほうをお送りしますとお伝えしました。

    体育や運動会の際のマスク着用、続くようなら再度お話ししていきましょう。

    【資料】

    送らせていただく

  2. のぞみ より:

    <依頼者より>

    知人からこちらのサイトを聞きました。既に依頼一覧にあり電話をかけてくださっていますが、4月から校長が変わり状況が悪化したこともあり再度依頼させて下さい。
    現状子供たちは体育中もマスクを外せません。野外活動等でも少しでもマスクを外していると注意されるようです。これから更に暑くなり熱中症の危険もあります。金沢市教育委員会も体育中はマスクを外しても構いません。と回答を得ています。マスクが自由化になった市町村もあると聞きます。本来マスクは強制ではないはずですが外せない子供たちを救って欲しいです。酸欠による脳への影響もとても心配です。

  3. 菊池 より:

    「電話対応」
    2022/2/21

    「資料の送付」
    自作の資料を送付しました。

    小島校長先生とお話ししました。

    マスク着用による低酸素状態が脳の神経や臓器にダメージを与えること
    また、体の成長が阻害されるということを伝えました。

    校長先生は、先生方に子どもたちをよく観察して苦しいような状況が見られたら声掛けをしてねという話をしたそうです。

    校長先生は子どもたちがマスクをしていて苦しい時は、ずらして呼吸をしていいよと指導しているといっていましたが、
    子どもたちが実際にそれを実行できているかという事が重要だと思ったので、
    そういった様子の子どもたちがどの程度見られるのかという事は把握していますかと聞いたところ、
    校長先生は、把握の仕方が難しいとは思う、先生方に確認はしていないという事でした。

    資料を送付しますので、マスクが本当に子どもたちにとって健康を守るものであるのか、
    逆に健康を害すものでないのかという事を議論して頂きたいと伝えました。
    感染症対策でおかしいと思うところは学校さんからも行政に回答を求めてもよいと思うので、
    資料をそのきっかけにして頂きたいと伝えました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です