大田区立萩中(はぎなか)小学校 

\ シェアお願いします! /

<258>

依頼日:2022/2/19
住所: 東京都大田区本羽田3-4-22
TEL:長谷川 典雅(はせがわのりまさ)学校長宛

<依頼者より>
自分で学校に直接お願いするのは子供の為とは言えなかなか勇気が出ませんでした。
ブログを読んでいてここにたどり着きました。近隣の小学校の名前が記載されていて嬉しくなり我が子の学校名が無いことに焦りと私がやらなくては!との思い、子供たちの健康を守りたいと思いお力貸して頂きたく依頼しました。
息子は二年生になりましたが入学式の日から今日まで毎日マスクをしています。素顔を知らない先生もいると思います。当たり前になっているマスクですが先生方にも素顔で授業をして欲しいと思います。"

Follow me!

大田区立萩中(はぎなか)小学校 ” に対して1件のコメントがあります。

  1. 菊池 より:

    「電話対応」
    2022/3/11

    「資料の送付」
    自作の資料を送付しました。

    長谷川校長先生とお話ししました。

    伝えさせていただいたことは、

    ・マスクは強制ではないので例え学校さんが市の指導の元であっても、
    マスクをしたくないという子がいたり
    マスクをさせたくないという保護者の方がいたら耳を傾けていただいて、
    マスクを強制しませんよという対応をして頂きたい。

    ・お子さんがこれだけマスクをするようにとお願いされ続けていて、
    マスクはしなければいけないものだと勘違いされている方もいらっしゃって、
    そういった中でマスクをしていない子がいると、
    保護者の方もなぜマスクをさせないんだと思ったり、
    生徒さん同士でも、なんでマスクをしないんだという指摘のしあいが起こると思う。
    この際はっきりと、学校さんの方から、お願いであって強制ではありませんよということを全校生徒、そして保護者の方に向けて発信して頂きたい。
    そうして頂ければ、マスクはしないといけないと思っている方に強制ではないという事を分かって頂けると思う。
    マスクが強制ではないという事がはっきりしていないところで、
    マスクをしていないのはけしからん、という事が起こると思う。

    ・マスクの弊害と、
    マスクが感染予防効果にならないと行政が回答していること、
    無症状者からは感染しないこと、
    PCR検査は感染状況を調べるものではないこと、
    これらをまとめた資料を送りますので、ご覧いただいて、
    子どもたちの健康と成長にとってより良い選択をして頂きたい。

    校長先生は、
    (マスクは)自分の意志でという事でいいと思います。
    マスクをするという事は自由であるという事を学校から明言してお伝えするという事ですね。
    他の学校と相談しながら対応したいと思います、
    とおっしゃいました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です