大阪府高槻市立郡家小学校 2022年4月17日 最終更新日時 : 2022年4月17日 のぞみ \ シェアお願いします! / <275> 依頼日:2022/03/15住所:高槻市郡家新町68-1TEL:0726831881 中村利久子学校長宛 <依頼者より> 子供がマスクを嫌がって、担任にお話したのですが最近また強要されてるみたいで体育の時もつけていると聞いたので自分では上手く学校に話ができなくて依頼しました。 Follow me!
「電話対応」
初回
2022/3/23
「資料の送付」
自作の資料を送付しました。
一度目の架電で校長先生と教頭先生が席を外しているという事で、
こちらの電話番号を伝え、折り返しを待ちましたが、
電話が来ませんでしたので、翌日に改めて架電しました。
校長先生が席を外しているという事で、亀之園教頭先生と話しました。
依頼者の方のお子さんがマスクを大変嫌がっていると伝え、
学校で体育の時にマスクについてどのような対応をしているかを聞いたところ、
外すようにしていて、一クラスで言えばおおよそのお子さんがほぼマスクを外しているということでした。
ご家庭においてどうしても外したくないというお子さんに関しては、
負荷のかからない運動をするようにしているそうです。
私は、お願いであるマスクの着用を一度伝えているならば、
お子さんが鼻を出してマスクをしていたり、
苦しくてずらしているという場合には、そのお子さんに対して、
先生方からマスクをちゃんとしようとねと何度も指導することはしないで頂きたいと伝えました。
教頭先生は、もちろん、せねばならないという事ではないので、
ただ、お願いという事も我々も重々承知していますし、
その上で、保護者の方の考えもありますので、
強制的にさせるという事はないので、とおっしゃいました。
私は、マスクは人に強制してはならないものだという事と、
マスクは任意であるという事を学校さんから文書で保護者の方に
配布しているとかそういったことはされているんでしょうかときいたところ、
特にそれは配布していない、ということでしたので、
ぜひとも学校さんから、マスクはあくまでもお願いであって任意ですと、
強制されるものではありませんという事を文書で保護者の方と生徒全員にお知らせして頂きたいと伝えました。
教頭先生は、文書を出す出さないは別として、
もちろんおっしゃることはよくわかりますので、検討させてもらいます、
とおっしゃいました。
私は、自作の資料を送付するので、ぜひご覧になって下さいと伝えました。