ノーマスクコールセンター

\ シェアお願いします! /

現在、依頼多数に付き一時的にご依頼の受付を停止しています。
再開までお待ちください。

【コールセンターの役割】
皆様に代わって、皆様のお子様から、そして学校の生徒全体がマスクの着用をしないよう我々が交渉します。

マスクの危険性を認識している我々が、学校側にマスクの危険性を訴え、学校が児童生徒にマスクの着用しないよう指導させることを目指し、交渉します。

https://kokuminsyuken.jp/news/9512/
上記の画像をクリックし、必要事項をご記入の上、依頼をお願いします。
上記の画像をクリックし、電話がけの方をお願いします。

<コールスタッフ登録>
電話掛けをしてくださっている方、またはご予定の方はこちらから必要事項を記入の上、送信してくださいますようお願いいたします

依頼者からの連絡など、電話掛けしている人の把握などのためにご登録いただいています。

<ツイキャス動画>
https://twitcasting.tv/sayuhiratsuka/movie/685641441

<資料ダウンロード>
学校などに送付する資料をこちらのリンク先(Googleドライブ)にご用意いたしました。
https://drive.google.com/drive/folders/1sv7A4hWUN-DKGNM7apVGc8GlPntAfj7n?usp=sharing
会話内容に応じて、該当する資料を選んでダウンロードし印刷してご送付をお願いします。
表紙(学校用、保育園幼稚園用の2種類)も用意してありますので、よろしければお使いください。
ご自身の氏名住所もしくは国民主権党でご送付ください。

最新コメント

  1. 自治会長から直接電話が掛かってきました。 電話対応:自治会長 15:45 自治会…

  2. 推進課のタケウチさんから折り返し電話が掛かってきました。 電話対応:タケウチ職員…

  3. 依然として登下校中の多くの子供たちが炎天下でマスクを着用しています 登下校の児童…

  4. 【6/27 15時ころ電話対応 子供の健康を心配する地域住民として】      …

  5. 「電話対応」 事務 白川さん 理事長不在につき、お便りの送付をいたしますので、お…

  6. <電話対応> 園長先生 マスク着用は、強制しているわけではなく、そのお子さんやご…

  7. <電話対応> 学務課、しばさん 熱中症予防のためのマスクを外すようにという通知が…

  8. <電話対応> 入間市教育課 阿部さん担当 マスクの弊害、マスクによる差別、などお…

  9. 電話対応(女性スタッフ) 責任者ベンという方だそうです。 まず、マスク着用にて発…

  10. 伊藤先生とお話させていただきました。苦しいと訴えるお子さんもいるので、是非マスク…

  11. 「電話対応」 初回 2022/3/18 10:10 「資料の送付」 自作の資料を…

<お問い合わせ>
080-7822-3834 担当のぞみ
k.syuken.office@gmail.com
※この企画の不明点のお問い合わせは、上記メールアドレスかお電話で受け付けております。

Follow me!

ノーマスクコールセンター” に対して4件のコメントがあります。

  1. いえろう より:

    【熊本市城山保育園・熊本県民テレビに電話】

    9/3 
    「78名のクラスター発生」と熊本県民テレビ(KTT)に報道された城山(じょうざん)保育園に応援の電話。
    スタッフの女性が出られ元気がない様子でしたが、政府発表のデータから見てもコロナなど低リスク、みだりにPCR検査をすることが諸悪の根源と伝えました。育児において顔を見せることは必要不可欠、何も間違っていないことを伝え終話。

    9/8
    熊本県民テレビ(KTT)に城山保育園報道の件で抗議の電話。
    熊本本社/096-363-6111
    対応は報道部長の高宮氏(多忙で9/3以降、数日つながらず)。

    「感染」と表現しているが症状など確認したのか訊いたところ、やはりPCR陽性であるのみ。陽性を感染と呼ぶのはおかしいと伝えるが、親元の日テレの方針でありKTTの判断では変えられないと回答。
    厚生省では同様の批判をうけ「発生状況」と表現をあらためた例をあげ、上層部への意見陳情を依頼しました。

    そもそもなぜ城山保育園を狙うかのように大規模PCR検査が行われたのか?KTTでもその経緯は知らないとのこと。

    報道姿勢について、開き直ったり悪意のある様子はなく、わずかでも感染症対策になるなら着けたほうがよいのではないか?という見解。
    マスクの有害性については知識がない。

    インフル以下のリスクしかない病気に過剰な感染症対策は不要、マスクは有効性がなくただ害毒しかないことを説明。

    多忙とのことで資料を送付することになり終話。
    通話は45分ほど。

  2. のぞみ より:

    本日、文科省に5回ほど架電したが、いっこうに繋がらないため。

    文部科学省
    初等中等教育局健康教育・食育課
    電話番号:03-5253-4111(内線2931)

    【問い合わせ内容】
    マスクは強制ではないこと、
    つけないで登校ができること、そして、その際にマスク差別が周囲に起きないよう、学校や教育委員会は、児童生徒および教員に対し周知し、そのための配慮した声かけ指導は行うべきこと
    であるのは、お間違えないでしょうか?

  3. Hi-Kan より:

    先日の全国ツアーでは、私が電話掛けした福岡と熊本の学校の幾つかを街宣車が巡回したようで。お礼申し上げます。
    お力添えありがとうございました。

  4. 国民主権党事務局 より:

    資料を追加upしました
    【チラシ】論文 マスクと消毒
    【チラシ】風邪である

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です